Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

「ドバイ万博」VIP記念品にも! 山中漆器「うつろいカップ」は、なぜ広い世代で人気なのか

配信

1コメント1件

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。

山中漆器「うつろいカップ」

石川県加賀市にある、開湯1300年の名湯・山中温泉。いまの時期はちょうど、日本海で獲れたカニが夕飯を彩ります。山中温泉には、安土桃山時代以来の伝統工芸「山中漆器」があります。特徴は、木目模様を生かした自然な風合い。この地域では古くから「木地師(きじし)」という、ろくろを回して木材を加工する職人さんの手で、漆器文化が育まれて来ました。温泉街から少し奥まった場所にある「浅田漆器工芸」は、100年あまり前から山中漆器を手掛けて来た、従業員6人の工房です。

「浅田漆器工芸」4代目・浅田明彦さん

「ドバイ万博」VIP記念品にも! 山中漆器「うつろいカップ」は、なぜ広い世代で人気なのか

4代目の浅田明彦さんは、1988年生まれの33歳。漆器職人は還暦を迎えても「若手」であり、30代はまだ若手中の若手です。物心ついたときから、職人さんたちの仕事場が遊び場だった浅田さん。小学生のころ、会社の経営に奮闘するお父様を見て、「自分も漆器をつくりたい」と志します。京都の学校で漆器を学んだのち、ふるさと・山中へ帰って来ました。会社の一員として、改めて漆器の世界に目をやると、そこは昔ながらの職人世界でした。山中漆器は、1つの丸太から出荷まで約1年かかります。漆を何度も塗るため、夏は乾きやすく、冬は乾きにくいなど、気候の影響も受けます。

試作

手間をかけて出荷しても、同じ石川県の輪島塗や金沢漆器と比べてブランド力が弱く、100円ショップで売られることもありました。そのため、職人さんのなかには「子どもにこんな割の合わない仕事はさせられない」と、敢えて後継者をつくろうとしない人もいるほどです。「伝統を守るだけではダメだ。若い人にも手に取ってもらえる器をつくらなくては!」浅田さんは、新たなブランドを立ち上げることにしました。

絵付け体験のお客様

浅田さんは2013年、新ブランド「asada(アサダ)」を立ち上げました。つくるのは洋風の漆器、「洋漆器」です。昔気質の職人さんからは、「若いのがまたアホなことをしとる」とも言われました。でも、浅田さんの気持ちは揺るぎませんでした。「伝承と伝統は違う。時代に合わせたものをつくって行くのが『伝統』だ」器の世界は、季節によって売れるものが大きく変わります。秋から冬にかけては百貨店などにも置いてもらえますが、春から夏の間は、涼しげな金属製やガラス製の食器が販売の中心です。「ならば、季節に合わせた漆器をつくればいいのではないか?」

1/2ページ

【関連記事】

最終更新:ニッポン放送

関連記事

すべてのレストランは台所の設備が必要です。

すべてのレストランは台所の設備が必要です。

イケアのウッドボックスは、朝ごはんのパパっと準備に大活躍してくれました!ほかにも使いどころがありすぎるんだよな~

イケアのウッドボックスは、朝ごはんのパパっと準備に大活躍してくれました!ほかにも使いどころがありすぎるんだよな~

lifehacker
lifehacker LifeHacker LifeHacker 【2021年】食洗機のおすすめ7選|高コスパ&コンパクトな商品も紹介

lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker 【2021年】食洗機のおすすめ7選|高コスパ&コンパクトな商品も紹介

子ども4人・フルタイム勤務でもキッチンカウンターを常にきれいに保つ方法(サンキュ!) - Yahoo!ニュース

子ども4人・フルタイム勤務でもキッチンカウンターを常にきれいに保つ方法(サンキュ!) - Yahoo!ニュース