Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

【レビュー】“真のレトロ”の先進性、創造性に触れる歓び 「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」展 愛知県陶磁美術館 – 美術展ナビ

近年、懐かしくも新しいものとして「昭和レトロ」が脚光を浴びています。本展では戦後期に輸出産業として発展、人々の暮らしにも密着し、かつ高いアート性も実現させた洋食器にスポットを当てました。展覧会で紹介されるのは初めてのものばかり。歴史に埋もれさせてしまうにはあまりに惜しい、見事なプロダクトの数々です。

明治以降、日本陶器(現・株式会社ノリタケカンパニーリミテド)や名古屋製陶所が先駆けてきた洋食器生産は、昭和になると中小規模の製陶所も次々と参入するようになり、活況を呈しました。ここではそうしたメーカーの中から“デザインの三郷”とも呼ばれた愛知県の三郷陶器が、戦後から昭和40年代までに手掛けた洋食器とデザイン画をメインに展示します。また、同様に質の高さで知られた愛知県の鳴海製陶と、岐阜を代表する洋食器メーカーであったヤマカ製陶所などの製品も合わせて紹介。その歴史を振り返ります。

戦後復興の一翼を担った洋食器

同展を担当した入澤聖明学芸員は「昭和レトロ、とひと言で形容されますが、その実像は意外と曖昧にしか知られていないのではないでしょうか。洋食器はその代表といってよいものだと思います」といいます。なぜ代表的なのでしょうか。デザインが当時の生活文化を反映しているのはもちろんのこと、戦後、いち早く復興し、輸出でも貢献した産業だったのこともその理由に挙げられます。序章にあたる「戦後復興期の洋食器とその時代」のコーナーでは、そうした戦争直後の食器を紹介します。

終戦から数年後とは思えない完成度の高い食器が並びます。戦前から評価の高かった日本の洋食器にはGHQも関心を寄せており、原料確保や輸出の為替レートで優遇を受けながら、比較的早い時期から本格的な生産を再開したといいます。「丸進(進駐軍に向けた納品)」や、PX(進駐軍専用の売店)向けの大量生産が行われ、1947年には早くも輸出が再開されます。「MADE IN OCCUPIED JAPAN」の文字が刻まれた製品が主にアメリカに送られました。

洋食器にはサイズや用途ごとに名前がついています。最も本格的なひと揃えは「93ピースディナーセット」といい、12人用のフルセットです。こちらのコーナーではこうしたミニ知識も得られます。

こちらは国内向けに作られ、大皿1枚とカップ&ソーサ―6脚でひとそろい。洗練されたデザインが目をひきます。ソーサーはカップの高台受けがなく、ケーキ皿としても兼用できるようになっていました。

カップの把手がひねった形になっており、指がぴったり収まる形状で持ちやすいのです。「プロダクトデザインという考え方が確立していく時代の中で、こうした凝った形も生み出されてきました」と入澤学芸員。

印刷技術も進み、元絵のタッチも正確に反映できるようになりました。こちらは洋画の巨匠、小磯良平の作品から。

意匠認証制度も早くから導入

一方で、当時はまだ知的財産に関する認識が希薄で、輸出陶磁器については競合相手だったイギリスなどから「デザインの模倣だ」と抗議を受け、外交問題になりかねないほど。国内メーカーの間でも問題となりました。そこで1956年には「日本陶磁器意匠センター」が設立され、意匠の保存登録が制度化されました。こうした面でも陶磁器は時代の先端を走っていたといえるでしょう。会場には意匠認証登録台帳が展示されており、業界の近代化への歩みを知ることができます。

高度経済成長期の洋食器~デザイン高度に 「頒布会」による普及も

つづくコーナーでは、昭和30年代~40年代の高度経済成長期の洋食器を取り上げます。輸出に加え、国内需要も拡大を続け、業界が最も活況を呈した時代といえるでしょう。デザインも一層、洗練されていきます。

20世紀アメリカを代表する工業デザイナー、ラッセル・ライト(1904ー1976)が手掛けた製品も作られました。製品の一部はライトがメトロポリタン美術館に寄贈し、収蔵品になっています。戦後、ライトやヴァルター・グロピウス、カイ・フランクら欧米を代表する大物デザイナーが来日し、国内各産地の視察や指導にあたったといい、よりよい製品を作ろうという産地の旺盛な意欲が分かります。

国内経済の拡大とともに洋食器生産はコストが上昇。一方で販売においては価格競争が求められる状況に。新たな技術開発が急務となり、各社が独自の製法を編み出した。鳴海製陶の「ボーンチャイナ製品」はその清廉な白素地で国内外で人気を集め、同社のベストセラーになりました。

こちらは「どこかで見たことが?」と思われる方がいらっしゃるかも。新幹線の食堂車で使われた食器です。N.T.B.M.とは「日本食堂」「帝国ホテル列車食堂」「ビュッフェ東京」「都ホテル列車食堂」の略で、この4業者が0系新幹線の食堂車の営業を担当していました。食堂車が連結されるようになったのは博多駅開業(1975年)を見据えたその前年のことです。直線的なフォルムで積み重ねて収納した際に空間が無駄にならず、食洗機や電子レンジに耐えられる仕様になっています。

国内の普及では「頒布会」が大きな役割を果たしました。昭和30年代後半になると洋食ブームの到来で一般家庭にも洋食器が広く使われるようになりました。ただ生活水準が向上したとはいえ、ディナーセットをまとめて購入することはまだ難しい状況でした。そこで毎月、器の種類ごとにわけて申し込み制で購入していく、という仕組みが発展しました。すべての回を購入すると、三種の神器と呼ばれた家電(テレビ、洗濯機、冷蔵庫)が抽選で当たるなどという特典が用意されるケースもありました。「懐かしい!」と当時を思い出す方もいらっしゃるでしょうね。

【レビュー】“真のレトロ”の先進性、創造性に触れる歓び 「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」展 愛知県陶磁美術館 – 美術展ナビ

デザインの三郷陶器

今回の展覧会の主役、三郷(さんごう)陶器の誕生は昭和7(1932)年にさかのぼります。素地の生産工場や絵付けの会社が合流するなどし、昭和27(1952)年に三郷陶器株式会社が発足しました。早くからアメリカに販売部門の会社の設立するなど、アメリカ向けの輸出を盛んに行っていました。またデザインも重視し、昭和28(1953)年には当時の通産省の派遣制度を利用し、デザイナーをアメリカの大学で学ばせました。これら様々な先進的な取り組みで「デザインの三郷」を発展させました。

手描きによる絵付け、鮮やかな色彩でひときわ目立つ製品。関係の深かった株式会社和光(元・服部時計店小売部門)の特注品と考えられるそうです。そのデザインは当時、アート界を席巻していたアメリカ抽象表現主義を思わせます。最先端のトレンドを吸収し、製品作りに生かしていた姿勢がうかがわれます。

新機軸にも挑戦していました。1961年に公開されたディズニー映画の「101匹わんちゃん」をフィーチャーした製品が残されています。入澤学芸員は「ディズニー映画のキャラクター商品としては、国内でも非常に早い時期のものではないでしょうか」と話します。

昭和30年代後半から三郷陶器は、アメリカへの輸出をデパート向けの高級路線に転換しました。デザインも一層、独創的になり、洗練。「デザインの三郷」が確立します。《KYOTO》は1970年にアメリカで制作された映画「トラ・トラ・トラ!」で、米海軍提督の食卓のシーンに小道具として登場しています。

スペイン、フィンランド、日本など各国の代表的な意匠を取り入れて制作された製品。華やかで多様性に富んだ世界観が先進的です。

「クアッドリール」とは4組の男女によるペアダンスを意味する英語。四角を基調とした斬新な形状のディナーセットで、当時の三郷陶器を代表するデザイン。

現代アートを思わせるモダンで独創的なデザイン。現代の家屋に置いても違和感はないでしょう。

現代の眼から見ても優れたデザインの戦後の洋食器。大手のノリタケカンパニーリミテドなどを除くと、これまで系統立てて紹介されたことはなかったといいます。今展で紹介されたような製品でも、価値が顧みられていないのが現状です。入澤学芸員は「昭和の陶磁産業に関する価値がまだまだ理解されていません。こうした展示を通じて、昭和レトロ、とひと言で言われている時代のものづくりの実態と素晴らしさを改めて感じてもらえたらうれしいです」と話していました。

<開催概要>

展覧会名:昭和レトロモダン -洋食器とデザイン画ー

会期:2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)

休館日:毎週月曜日

会場:愛知県陶磁美術館(愛知県瀬戸市、リニモ「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600㍍)

開館時間:午前9時30分から午後4時30分(入館は午後4時まで)

観覧料:一般600円、高大生500円、中学生以下無料

愛知県陶磁美術館公式サイト(https://www.pref.aichi.jp/touji/)

(読売新聞美術展ナビ編集班 岡部匡志)

関連記事

すべてのレストランは台所の設備が必要です。

すべてのレストランは台所の設備が必要です。

イケアのウッドボックスは、朝ごはんのパパっと準備に大活躍してくれました!ほかにも使いどころがありすぎるんだよな~

イケアのウッドボックスは、朝ごはんのパパっと準備に大活躍してくれました!ほかにも使いどころがありすぎるんだよな~

lifehacker
lifehacker LifeHacker LifeHacker 【2021年】食洗機のおすすめ7選|高コスパ&コンパクトな商品も紹介

lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker 【2021年】食洗機のおすすめ7選|高コスパ&コンパクトな商品も紹介

子ども4人・フルタイム勤務でもキッチンカウンターを常にきれいに保つ方法(サンキュ!) - Yahoo!ニュース

子ども4人・フルタイム勤務でもキッチンカウンターを常にきれいに保つ方法(サンキュ!) - Yahoo!ニュース