Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

創業1734年、丹波篠山の黒豆卸〈小田垣商店〉が〈新素研〉によりリニューアル。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS

Archi-TectureCultureDesignFoodTravel

April 21, 2021 | Architecture, Culture, Design, Food, Travel | casabrutus.com | photo_Masaki Ogawa text_Mari Matsubara

江戸後期から大正初期にかけて建てられた10棟のうちの5棟の改修を終え、新しくショップ兼カフェを設けて4月14日にリニューアルオープンした〈小田垣商店〉。改修のコンセプトは「建物を江戸時代に戻すこと」でした。

たとえば玄関から奥へと続くスペースの床には京都の商家で使われたアンティークの町屋石を敷き詰めて、あたかも時代を経た味わいを感じさせる。壁は昔ながらの土壁を左官の名匠・久住章氏に依頼し、極力無個性に塗り上げてもらった。「偶然にもこの近くに久住さんがお住まいとのことでお願いしたのですが、スサの入れ方や乾いたときのヒビの入り具合などが絶妙なのです。今までいろんな左官屋と仕事をしましたが、今回は抜群の仕上がりです」(杉本)土間の土壁には、現在では伐採が不可能な屋久杉の板に「黒まめ」の文字が踊る看板が。これはNHK大河ドラマ「青天を衝け」のタイトル文字の揮毫(きごう)も務めた杉本の自筆。江戸時代の商家へといざなうような遊び心あるしかけだ。また、黒豆のディスプレイには古い棗(なつめ)形の手水鉢を用いている。「江戸時代の風情の建築に戻した」というだけあって、一見したところ特徴的な何かが付け加えられているわけではない。しかし「元に戻す」ことの裏には目に見えない様々な苦労があったという。「改修とはいえ、登録有形文化財に指定されているのであまり極端な改変はできません。耐震面においても、単に補強の鉄骨を打ち付けるような乱暴なやり方ではなく、基本的には壁を増やすことで強度を担保するようにしました。構造がしっかりしていないと、いくら化粧をしたところで建物として成り立たないので、見えない部分の建物を整える作業に設計全体の7〜8割の労力を費やしました」(榊田)今回の改修では以前よりショップスペースを拡張して、丹波篠山産の黒豆や大納言小豆のほか、煮豆の瓶詰め、豆を用いた菓子、黒豆茶などの加工食品もパッケージを刷新して販売される。さらには丹波の特産品である布や陶器類も販売する。
Tags:
この記事の写真をまとめてみる

創業1734年、丹波篠山の黒豆卸〈小田垣商店〉が〈新素研〉によりリニューアル。 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS

関連記事

2030年にはAIコンシェルジュは実現する?KDDIの研究開発がつなぐ未来の姿(前編)|TIME&SPACE by KDDI

2030年にはAIコンシェルジュは実現する?KDDIの研究開発がつなぐ未来の姿(前編)|TIME&SPACE by KDDI

lifehacker
lifehacker LifeHacker LifeHacker 玄関での梱包カットに便利なカラビナ。医療用の刃が切れ味抜群!【今日のライフハックツール】

lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker 玄関での梱包カットに便利なカラビナ。医療用の刃が切れ味抜群!【今日のライフハックツール】

【2021年】電子レンジとオーブンの最新おすすめ11選!選び方のポイントも徹底解説

【2021年】電子レンジとオーブンの最新おすすめ11選!選び方のポイントも徹底解説

【とある科学の超電磁砲】人気キャラクターランキングTOP30! 1位は「御坂美琴」【2021年調査結果】

【とある科学の超電磁砲】人気キャラクターランキングTOP30! 1位は「御坂美琴」【2021年調査結果】