Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

iPhone 11の広角カメラを極める! 美しい構図に仕上がる“三分割法”とは | マイナビニュース マイナビニュース マイナビ

新生活のタイミングでiPhone 11シリーズの購入を検討している人も多いでしょう。iPhone 11シリーズの特徴といえる広角カメラ、単にこれまでのiPhoneよりも広く撮れるだけではありません。撮り方をちょっと工夫すれば、驚くほど印象的でシビれる写真に仕上げることも可能なんです。そこで、iPhone 11の広角カメラでSNS映えする写真を撮るテクニックを、3つのテーマに沿って写真家の鹿野貴司さんに解説してもらいましょう。まずは写真の基本ともいえる「構図」、特に三分割法についてです。

13mmの超広角で撮影できるiPhone 11

街角で使っている人を見かけることも増えたアップルのiPhone 11シリーズ。iPhone 11は2つ、iPhone 11 Pro/Pro Maxは3つのカメラが特徴的で、背面を見ればひと目で分かる存在感の高さも魅力です。一方、手にしたユーザーが最初に驚くのは、広角カメラ使用時の驚くほどワイドな撮影ではないでしょうか。

広角カメラとは文字通り、広い角度を撮影できるカメラ。超広角カメラは、さらに広い角度が写るわけです。広角と超広角の明確な定義はありませんが、ミラーレスや一眼レフでは24mmまでカバーする標準ズームレンズが多いせいか、一般にフルサイズ機では“20mmより広いと超広角”とされることが多いようです。

では、iPhone 11シリーズの広角カメラは何mmなのかというと、なんと13mm相当! 一眼レフ/ミラーレス機の交換レンズでも、ここまで広い画角をカバーするものは数えるほどしかありません。名前は広角でも、実際は超広角の内容といえます。

トリプルカメラを搭載するiPhone 11 Pro/Pro Maxでは、起動時に自動選択されるのは真ん中の画角。カメラ画面では「1×」と表示されますが、一般的な標準ズームでは広角端に近い26mm相当です。望遠の「2×」は52mm相当と、実はさほど望遠ではなく、一眼レフ/ミラーレス機では標準にあたります。もちろん、必要であれば最大で10倍(260mm相当)までデジタルズームが可能ですが、iPhoneのカメラは記念写真や身近なスナップ、料理などのテーブルフォトに使われることを想定しているので、望遠より広角にニーズがあるとアップルは考えているのでしょう。

水平をきっちり取るのが基本

このような広角カメラですが、本来は使いこなしが難しいものとして知られています。とりわけ、iPhone 11 Pro/Pro Maxの広角カメラは13mm相当と超ワイドなので、カメラに慣れ親しんだ人でも苦戦しそうな画角。そこで、広角カメラならではの広さを生かして撮影するコツを解説しましょう。

広角は、画面にあらゆる要素が写り込みます。それをかっこいい写真に仕上げるには、まず構図を整えることが肝心です。

ポイントはいくつかありますが、まず特別な意図がなければiPhoneを傾けずに水平を取ること。また、建物などの壁面に正対して撮るときは、しっかりカメラを壁面と平行に構えることが大事。標準や望遠ではさほど気になりませんが、広角では遠近感が強調されるため、わずかなズレも目立ちやすくなります。また、水平の線が長く写ることもあり、わずかに傾いていても不安定さを感じさせます。

そのうえで、線や形を意識して切り取ると、かっこいい写真に仕上がるはず。例えば、一見シンメトリー(左右対称)に見える写真が、ほんのわずかに非対称だと極端にバランスが悪く見えることがあります。一方、こちらは高等なテクニックとなりますが、意図的にバランスを崩すことで画面にリズムを作ったり単調さを防ぐ効果も生まれます。

「三分割法」の構図を覚えておこう

構図の作り方については、古くから伝わる「三分割法」や「黄金比率」、「放射線構図」といったセオリーもあります。とりわけ定番といえるのが三分割法。画面の長辺と短辺をそれぞれ3等分し、その分割線が縦横で交わる4つの交点に被写体を配置する技法です。

素人写真の代名詞として、主題をど真ん中に置く「日の丸構図」がありますが、三分割法の交点は中心よりやや外側、天地左右の端からそれぞれ画面の1/3の位置にあたります。ここに主題や副題を配置すると、バランスや見栄えのよい構図になります。

交点だけでなく、分割線上に地平線や水平線、建物の端などを置くというテクニックもあります。実は、iOSには3分割法を生かすための機能が標準で備わっています。「設定」→「カメラ」→「グリッド」をオンにすると、カメラ画面に分割線が表示されるので、ぜひ有効にしておきましょう。

何がなんでも分割線や交点にこだわる必要もありませんが、広角ではあらゆる要素が画面に写り込んでくるため、どう切り取ればいいか迷ったときのヒントとして意識しておくといいと思います。構図の話は、次回の「遠近感」のテーマでも続けて解説していきます。

【お詫びと訂正のお知らせ】記事の初出時、iPhone 11シリーズが搭載するカメラの種類について誤りがありました。お詫びして訂正いたします。記事は修正済みです。(2020年3月20日 10:00)

鹿野貴司

しかのたかし

1974年東京都生まれ。多摩美術大学映像コース卒業。さまざまな職業を経て、広告や雑誌の撮影を手掛ける。日本大学芸術学部写真学科非常勤講師、埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。

この著者の記事一覧はこちら

関連記事

相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう

相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう

僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース

僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース

恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース

恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース

新庄剛志の“ビッグボス改革”を専門家が絶賛「リーダー理論が備わっている」 (2021年12月28日) - エキサイトニュース

新庄剛志の“ビッグボス改革”を専門家が絶賛「リーダー理論が備わっている」 (2021年12月28日) - エキサイトニュース