釣り人的ハイボール相性抜群レシピ:タチウオの燻製 定番レシピも紹介 | TSURINEWS
うろこがないこともあって下処理が圧倒的にラクなタチウオ。その上品な白身は、色々な料理との相性が抜群です。そんなタチウオ、今回試しに燻製にしてみたのですが、これが予想外?に絶品!定番レシピとあわせて紹介したいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
尾崎大祐2022年2月7日尾崎大祐
埼玉県在住。二児のパパで趣味はサラリーマン。釣りをはじめとした食材採取に全精力を注いでいます。
船上での下処理
まずは魚の下処理。そしてそのスタートは船上にさかのぼります。
魚を美味しくいただくためには、釣れたその場で頭の上やエラ等を切っての血抜きから。なのですが、状況によってはお刺身にして食べる分+αでもOK。
バタバタ釣れている時に血抜きしていると、釣らせることに熱くなっている船長から指導が入ってしまうかもしれませんし、燻製を含む熱を通すレシピは、そこまで気にする必要はありません。ただし、しっかり氷で冷やすことだけは怠らないように。
帰宅後はできればその日のうち、どうしても疲れてしまって無理なようであれば、遅くとも翌日までの内臓処理を心がけましょう。
タチウオならではの下処理
アジやタイといった魚であれば、ここから3枚におろし、お刺身にする分は皮を引いて小骨を取って……という工程に移行するのですが、タチウオの場合はちょっと違います。内臓やエラを取り除いたら、次の工程はぶつ切りにて3分割に。詳しく書くと、
A(上半身)「肛門付近から頭側」: 腹骨があって最も肉厚があるので塩焼きや煮つけがオススメ。
B(下半身)「肛門付近から胴の幅が大体3.5~4cm(指3本位)になる所まで」: そこそこの肉厚があり、何より腹骨や中骨といった小骨がないのでお刺身がオススメ。
C(尻尾)「残り」: 身が少ないかわりに骨自体が軟らかいので、から揚げ等の揚げ物がオススメ。その他、テンヤのエサにも使用できるとのこと。
特にBについては、3枚におろしてしまえばフライや蒲焼き、ムニエル等、色々な料理への汎用性が高いことも特徴。タチウオは1匹で3倍美味しい魚、というワケです。
冒頭にて「下処理が圧倒的にラク」と書いておきながら、良型24匹の下処理はさすがにちょっと疲れました(汗)。
燻製には「Bの部位」を!
もちろん特に決まりがあるわけではないので、どの部位をどう調理しても構わないのですが、今回「食べやすさ」と「熱の通りやすさ」を重視し、小骨がなくて薄い「Bの部位」を選択。
次のページで燻製の作り方を紹介!
page: 1 2 3緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。
Twitter FacebookGoogle+ Line
僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース
相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう
恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース
新庄剛志の“ビッグボス改革”を専門家が絶賛「リーダー理論が備わっている」 (2021年12月28日) - エキサイトニュース