火を使わない魔法の調理法!3ステップ冷凍コンテナごはん
2022年2月9日(水)火を使わない魔法の調理法!3ステップ冷凍コンテナごはん
一般的には手間がかかる料理を、とても簡単にできる“火を使わない”“洗い物が少ない”“日持ちする”驚きの調理法をご紹介しました。「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できますSTVどさんこ動画+ 動画本編冷凍コンテナごはんとは
詰める・冷凍する・チンするだけの3ステップで、簡単で美味しく調理でき、時短にもなると話題です。火を使わないのに簡単で美味しい、驚きのレシピをご紹介しました。耐熱で冷凍可能なプラスチック製容器を“コンテナ”として使います。水炊き
<材料(1人分)>鶏もも肉70g、えのきだけ30g、白菜1〜2枚(100g)、にんじん1/4本(30g)水200ml、麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1、和風だしの素(顆粒)・酒各小さじ1<作り方>(1)白菜は3cm幅に切り、にんじんは5mm幅の輪切り、えのきだけは半分の長さに切り、コンテナに入れます。野菜の上に、ひと口大に切った鶏肉を入れます。(2)水や調味料を回しかけ、蓋をして冷凍庫に入れます。(3)食べる時に、コンテナのふたを斜めにのせて(空気の逃げ道を作るため)、電子レンジ(600W)で10分加熱します。おでん
<材料(1人分)>大根1cm(40g)、ちくわ1本(50g)、結び昆布(乾燥)2個(2g)、はんぺん1/2枚(50g)水200ml、和風だしの素(顆粒)・しょうゆ・酒・みりん・砂糖各小さじ1、塩少々<作り方>(1)大根は5mmの半月切り、はんぺんは三角に四等分、ちくわは5cmの長さに切り、コンテナに入れます。結び昆布は乾燥したまま入れます。(2)水や調味料を回しかけ、蓋をして冷凍庫に入れます。(3)食べる時に、コンテナのふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で9分加熱します。おうちのラーメン
<材料(1人分)>中華蒸し麺(焼きそばの麺)1玉、チャーシュー2枚(30g)、もやし30g、ほうれん草1株(30g)水300ml、麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1、鶏がらスープの素(顆粒)・ごま油各小さじ1しょうゆ小さじ1/2、塩・にんにく(すりおろし)各少々<作り方>(1)水と調味料をコンテナに入れ、混ぜ合わせます。(2)もやし、ほうれん草(3cmの長さに切る)、チャーシューの順にコンテナに入れていきます。中華蒸し麵を一番上にのせ、ふたをして冷凍庫へ入れます。(3)食べる時に、コンテナのふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で10分加熱します。サバの味噌煮
<材料(1人分)>サバ(切り身)1切れ(80g)、小松菜1株(30g)、にんじん1/4本(30g)水・酒・味噌・砂糖各小さじ1、しょうが(すりおろし)少々<作り方>(1)サバに塩を少々ふって5分ほど置きます。(2)小松菜は3cmの長さ、にんじんは半月切り(2〜3mm)にして、コンテナに入れます。(3)調味料を混ぜ合わせます。(4)サバの塩を水で洗い流し、水気を拭きます。皮目に十字の切れ込みを入れてコンテナに入れ、(3)を回しかけます。ふたをして冷凍庫へ入れます。(5)食べる時に、コンテナのふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で7分加熱します。鮭ときのこの和洋ごはん
<材料(1人分)>冷やごはん150g、鮭(サーモン刺身用)70g、しめじ・えのきだけ各20g、バター8〜10g酒小さじ2、しょうゆ小さじ1<作り方>(1)冷やごはんをコンテナに平たくなるように入れ、調味料を回しかけます。(2)しめじは小房に分けて、えのきだけは1cmの長さ、鮭は1cm角に切って、コンテナに入れます。上にバターをのせ、ふたをして冷凍庫へ入れます。(3)食べる時に、コンテナのふたを斜めにのせて電子レンジ(600W)で7分加熱します。どさんこワイド 動画

僕たちが身代わりに…奈良時代、父の釈放を求めて天皇陛下に直訴した子供たち (2021年12月11日) - エキサイトニュース
相葉雅紀発案『VS魂』メンバー主題歌プロジェクト始動!佐藤勝利&岸優太、英語でのオーダーで爆笑をさらう
恋を知らない26歳が出会ったのは...『文学処女‐遅咲きの恋のはなし‐』 (2021年11月22日) - エキサイトニュース
新庄剛志の“ビッグボス改革”を専門家が絶賛「リーダー理論が備わっている」 (2021年12月28日) - エキサイトニュース