Grand opening, up to 15% off all items. Only 3 days left

「ヴェゼル」の車中泊の使い勝手を検証! | Hondaキャンプ | Honda

「ヴェゼル」の車中泊の使い勝手をキャンパー目線で検証。気になるシートアレンジ後の荷室の寸法や段差をはじめ、快適な寝心地を実現するためのテクニックや、実際にキャンプ場でカーサイドタープを取り付けた際の使用イメージなどをご紹介します。

更新日:2021.06.23

今回チェックしたクルマ

ヴェゼルタイプ:e:HEV PLaYボディーカラー:サンドカーキ・パール&ブラック※オプション装着車

このクルマの詳しい情報はこちら

INDEX

ポイント.1広さ

車中泊の際のシートアレンジは、後席の左右両側を倒すだけでOK。後席はダイブダウン機構により、肩口にあるレバーを引くだけで倒すことが可能。簡単操作で限りなくフラットなベッドスペースを作り出すことができる。荷室の寸法は縦が約153cm、斜めが約180cm。身長150cm以上の方は、ソロであれば斜めに寝ることも可能だが、より快適に寝るためには、このあとに紹介する助手席を前方にスライドするアレンジを実践するのがおすすめ。

ワンポイントアドバイス

助手席を前にスライド+踏み台を活用して、ベッドスペースを拡張!

助手席を最前端へスライドすることで、縦方向の長さを約184cmまで広げることが可能。しかし、助手席を前にスライドした分、後席との間に約25cmの隙間ができるため、このままではまだ快適なベッドスペースとしては不十分。より快適に寝るためにはこの隙間を埋める必要がある。そこで今回は、ホームセンター等で購入できる市販の折りたたみ式の踏み台を活用して隙間を解消。踏み台により足元が安定し、足を伸ばして快適に寝ることができる。

●助手席と後席との間にできるスペースの寸法

・奥行き約25cm × 幅(手前)約33cm、(奥)約36cm × 高さ約30〜37cm(助手席スライド最前端時)

助手席と後席との間にできる隙間は約25cm。今回はここに踏み台を配置して、隙間を解消する。助手席のスライドレールの間隔は最大で約36cmあるが、手前に出っ張りがあるので、踏み台を配置する際は干渉に注意。床面から荷室フロアまでの高さは約30〜37cm。助手席の下に傾斜があり、手前よりも奥の方が床面が高くなっている。

●今回使用した踏み台のサイズ

「ヴェゼル」の車中泊の使い勝手を検証! | Hondaキャンプ | Honda

・奥行き(天板)約22cm、(脚部)約30cm × 幅約36cm × 高さ約32cm

今回使用したのは、ホームセンター等で購入できる市販の折りたたみ式の踏み台。側面に窪みがあるため、スライドレールの出っ張りをまたぐことができ、干渉を回避できる。キャンプ中もジャグのスタンドとして活用したり、腰掛けとして使用したりと何かと使い勝手の良いアイテムだ。

●踏み台配置例

踏み台を広げ、助手席と後席の間のスペースに配置してみるときれいに収まった。足元が安定し、快適性が格段にアップ。実際に寝る際は、上にマットを敷けばより万全だ。運転席側も同様にシートを前にスライドして踏み台を配置すれば、2名での車中泊も楽しめる。

ポイント.2段差

段差はほぼなく、限りなくフラットに近い。実際に計測してみたところ、約1cmの段差が確認できたが、この程度であればほとんど気にならない。後席を倒すだけでこれだけフラットな荷室になるヴェゼルは、手軽に車中泊が楽しめるクルマといえる。

ワンポイントアドバイス

ベッドスペースを縦方向に確保すれば、車内空間をより有効に活用できる!

前述した助手席の前方へのスライドと踏み台の活用により、斜めではなく縦方向にベッドスペースを確保することで、運転席側後方のスペースも有効に活用できる。床面が限りなくフラットなため、コンテナなどの四角くて形の決まったアイテムも配置しやすく、より快適な車内空間を作り上げることが可能。

ポイント.3キャンプ場での使用例

ヴェゼルにカーサイドタープを装着すれば、車内を寝床に、カーサイドタープの下をリビングにするスタイルが実現できる。今回撮影で使用したヴェゼル e:HEV PLaYは、全高159cm。市販のカーサイドタープの中には使用推奨全高の範囲外のものもあるため、カーサイドタープを購入する際は適応しているか確認しよう。

今回使用した道具

今回持って行ったのは、ソロで1泊2日の車中泊キャンプを楽しむことを前提にした道具。車中泊キャンプではかさばるテントが不要なため、ご覧の通り、収まりよくきれいに積載できた。なお、ヴェゼルの純正アクセサリーには、車外からの視線を遮断できるプライバシーシェードの用意がない(2021年6月現在)。今回は持って行った道具に含めていないが、車中泊を快適に楽しむために欠かせないアイテムのため、各自用意しよう。

積んだキャンプ道具の一覧を見る

積んだキャンプ道具一覧

  1. チェア
  2. カーサイドタープ
  3. テーブル
  1. クーラー
  2. キッチン用テーブル
  3. ラック
  1. マットレス
  2. バーナー
  3. クッカー
  1. 食器・調理器具など
  2. ゴミ箱×2
  1. 寝袋
  2. LEDランタン
  3. オイルランタン
  1. トング
  2. 焚火台
  3. コンテナ
  1. 踏み台

閉じる

簡単に作れる!自作シェードの作り方はこちら

【DIY】簡単!ハイクオリティーな車中泊用シェード

ヴェゼルの荷室寸法やキャンプ道具の積み方はこちらもチェック!

キャンプ道具の上手な積み方「ヴェゼル」編

今回使用したクルマ

●ヴェゼル e:HEV PLaY

ヴェゼルの詳細はこちら

掲載車種一覧へ

監修者(アドバイザー):
稲垣朝則

関連記事

2030年にはAIコンシェルジュは実現する?KDDIの研究開発がつなぐ未来の姿(前編)|TIME&SPACE by KDDI

2030年にはAIコンシェルジュは実現する?KDDIの研究開発がつなぐ未来の姿(前編)|TIME&SPACE by KDDI

lifehacker
lifehacker LifeHacker LifeHacker 玄関での梱包カットに便利なカラビナ。医療用の刃が切れ味抜群!【今日のライフハックツール】

lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker 玄関での梱包カットに便利なカラビナ。医療用の刃が切れ味抜群!【今日のライフハックツール】

ゲーミングPCもついに“開封の儀”を楽しめる時代に。GALLERIAの“箱”リニューアルレポート - GAME Watch

ゲーミングPCもついに“開封の儀”を楽しめる時代に。GALLERIAの“箱”リニューアルレポート - GAME Watch

寒い冬はどうやって換気する? 窓を開けずに換気量アップする方法 - 家電 Watch

寒い冬はどうやって換気する? 窓を開けずに換気量アップする方法 - 家電 Watch